フォトアルバム

関連サイト

Powered by Six Apart
Member since 01/2011

« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月 7日 (月)

スタッフの改善力と工夫効果

改善というと、社長、部長やマネージャー、店長が行うもの。

「管理者が行うことで、私たちには関係ないわ!」

「立場が違うから、進言するなんて恐れ多い」

などと避けている場合があり、

日々、問題を抱えたまま愚痴や不満などで、

終わらせている場合があります。

自分で解決策は見いだせなくても、

店舗ミーティングや、全体ミーティングで、

積極的に提案していき話し合う機会があるといいですね。

全員の改善に向けた関心と発言、

行動が、強いサロンを作るだけでなく、

スタッフの自己成長と自己実現を導いてくれます。

Img_7550

現場の働きやすさを追求することは、

結局は、お客様の満足や感動(!)を

提供することになり、接客業に対する役割といえます。

やり方を変えずに「サービス向上」「売上向上」

「利益向上」を図ろうとすれば「くろう」を増やすしかありません。

そのような職場では「ガンバロウ」「とにかくガンバロウ」

の大合唱が繰り返されます。

すると今度は「もっと徹底しよう」

「もっと徹底しなければ」の大合唱となります。

ですが、ガンバロウ、徹底しよう、という言葉が

言い続けられている職場で、

モノゴトが徹底された試しはありません。

それどころか、「何やってんの?」

「少しも変わってないじゃない?」

「何度も同じこと言わせるな!」となり、

そのうち「やる気の問題!」

「あいつはやる気がない!」と精神論。

このような精神論では、いつか破綻が来てしまう恐れがあります。

それでは、なぜ、このようなことがおきるのでしょうか?

それは根本的な問題として、そもそも、

「やり方」が変わっていないから。

一方「くふう」「改善」によって、

問題に対処している職場では、

「がんばります!」 「注意しよう!」 「気をつけよう!」 

「徹底しよう!」「気持ちを入れ替えよう!」とは言いませんよね。

宿題を発表していただき全員で、

サロンの改善に向けて取り組みました。

本日もありがとうございます。

おかげさま。

一般社団法人オルタネイト 松木海穂

2019年10月 6日 (日)

越前陶芸村祭お茶会で「千里同風」

本日は、越前陶芸村祭に友人を誘い出向きました。

一緒に行ってくれた友人に感謝です。

ありがとう!

今回、日頃、お世話になっております、

宮崎 絵手紙教室の神内先生を通して、

茶道 裏千家 北野先生にお茶会の招待をいただきました。

20191006_195543

北野先生、ご招待いただきましてありがとうございます。

先生の優しさ、細やかなおもてなし、

日本文化に触れる素敵なお茶会でした。

20191006_195647

茶道文化をこよなく愛し、広めておられる北野先生より、

「千里同風」というお言葉をいただきました。

「千里同風」の意味は、

世界は共通、格差などはない、

世の中、同じ風が吹く。

世界はひとつ。

共感です。

Received_431806014134918

野天日和となり、心身ともに、

ゆるやかに刺激あるものづくり文化を堪能しましたが、

越前陶芸村は、憩いの場。

ものづくりの原点を私は感じました。

日本各地から、個性あるものづくりを愛する人々が集まります。

自分のセンスを形にしておられます。

20191006_220750

愛ある聖地です。

私は自然と同化しながら、どんぐりの木々を潜り、

どんぐりを拾いながら小動物と触れ合い、五感に従いました。

途中、

越前陶芸村内にある洗心亭で、

旬のまこもだけの天ぷら蕎麦を堪能。

まこもだけは、古くから万葉集、古事記に登場しますが、

お釈迦様は、まこもでムシロを編んで病人の

治療をしたと言われている食材です。

20191006_220838

幸せを感じた一日でした。

神内先生、北野先生、ありがとうございます。

感謝☆拝

一般社団法人 オルタネイト 松木海穂

2019年10月 5日 (土)

お客様の心を解きほぐす共感とは?

相手の心を開放して、本心を話していただくには、

「よく分かってくれている。そうそう、その通り」

などの気持ちを相手に感じてもらえるような

傾聴ストローク(やりとり)が必要です。

単に頭で知る、理解するだけではなく、

あくまでも「心情」「感情」の理解。

そのためには、

相手の心の動きや感情をつかむ共感することが大切です。

何でも、そのままうなづいて、同情(同調)するのではなく、

「共感」は、相手の立場で理解する、

同じような感情を感じることが大切。

先に考えた相手のことばを、

単にオウムのように繰り返すのではなく、

お客様の悩みや喜びを心の深い部分で理解して、

自分なりの表現力で、相手にフィードバックする。

本来、傾聴スキルに必要な「オウム返し」

とはこのことを言います。

カウンセリングからコンサルテーションへ移る、

重要なスキルですね。

相手の心を深く理解している、

その態度とはどのようなことが考えられますか?

ロープレー訓練と、

ワクワクワークの取り組みをしていきました。

美しくなる応援団!エステサロンで、、

カウンセリング研修を終え、コンサルテーション研修でした。

2か月目で、契約率が20%アップしました。

素晴らしい!!

ありがとうございます。

感謝☆

一般社団法人オルタネイト 松木海穂

最近の写真

  • Received_1066849844578121
  • 20231228_160715
  • 20231231_161020
  • 20231231_160740
  • 20231231_160736
  • 20231225_141513
  • 20231225_141457_2