フォトアルバム

関連サイト

Powered by Six Apart
Member since 01/2011

« 越前陶芸村祭お茶会で「千里同風」 | メイン | わたしたちの存在価値は? »

2019年10月 7日 (月)

スタッフの改善力と工夫効果

改善というと、社長、部長やマネージャー、店長が行うもの。

「管理者が行うことで、私たちには関係ないわ!」

「立場が違うから、進言するなんて恐れ多い」

などと避けている場合があり、

日々、問題を抱えたまま愚痴や不満などで、

終わらせている場合があります。

自分で解決策は見いだせなくても、

店舗ミーティングや、全体ミーティングで、

積極的に提案していき話し合う機会があるといいですね。

全員の改善に向けた関心と発言、

行動が、強いサロンを作るだけでなく、

スタッフの自己成長と自己実現を導いてくれます。

Img_7550

現場の働きやすさを追求することは、

結局は、お客様の満足や感動(!)を

提供することになり、接客業に対する役割といえます。

やり方を変えずに「サービス向上」「売上向上」

「利益向上」を図ろうとすれば「くろう」を増やすしかありません。

そのような職場では「ガンバロウ」「とにかくガンバロウ」

の大合唱が繰り返されます。

すると今度は「もっと徹底しよう」

「もっと徹底しなければ」の大合唱となります。

ですが、ガンバロウ、徹底しよう、という言葉が

言い続けられている職場で、

モノゴトが徹底された試しはありません。

それどころか、「何やってんの?」

「少しも変わってないじゃない?」

「何度も同じこと言わせるな!」となり、

そのうち「やる気の問題!」

「あいつはやる気がない!」と精神論。

このような精神論では、いつか破綻が来てしまう恐れがあります。

それでは、なぜ、このようなことがおきるのでしょうか?

それは根本的な問題として、そもそも、

「やり方」が変わっていないから。

一方「くふう」「改善」によって、

問題に対処している職場では、

「がんばります!」 「注意しよう!」 「気をつけよう!」 

「徹底しよう!」「気持ちを入れ替えよう!」とは言いませんよね。

宿題を発表していただき全員で、

サロンの改善に向けて取り組みました。

本日もありがとうございます。

おかげさま。

一般社団法人オルタネイト 松木海穂

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/523322/34192438

スタッフの改善力と工夫効果を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

最近の写真

  • Received_1066849844578121
  • 20231228_160715
  • 20231231_161020
  • 20231231_160740
  • 20231231_160736
  • 20231225_141513
  • 20231225_141457_2