フォトアルバム

関連サイト

Powered by Six Apart
Member since 01/2011

« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月31日 (木)

現代の対人関係(コミュニケーションスキル)

合同新入社員研修2日目。

今年の新人は、”ゆとり教育”を受けた方々が始めて社会に出ます。

”ゆとり教育”の世代は、世の中が既に便利な背景の中産まれ、

物が溢れている環境で育ち、欲しいと思わなくても、物は目の前に差し出され、

外で友達とも遊ばなくてもテレビゲームで遊び、メールによって会話をします。

このような便利な環境で過ごすと、コミュニケーションを取らなくても生活できます。

昔の若年層の対人関係は、世代、価値観の違いこそはありましたが、

相互の理解を必要とする場面が多く、

よって、自然に育つ環境の中で、社会的スキルが強化されました。

しかし、

現代の若年層の対人関係は、自分と似通った価値観の中で、

コミュニケーションを広げる自由感の中で過ごします。

摩擦がない環境は、

注意されない、叱られない、褒められない、気づかないので、

強化されるはずであった社会的スキルが、強化される機会が少ないという現状です。

コミュニケーションスキルは

対人関係における適切な、その場に相応しい対応ができるか!であり、

相手とマッチングさせなければなりません。

これは、技術であって生まれ持っているものではないだけに、

社会に出て仕事をするには、

知識をつけ、実践を通して身につけていなかければなりません。

Photo

時代と共に、教育も変えていく時代ですね。

従来とは、伝え方をより具体的にし、

噛み砕いて、コミュニケーションスキルを学んでいただきました。

~ともによろこび、ともにさかえる。おかげさまで16年~

株式会社 いやさかCS事業部 接遇コンサルタント 松木海穂

2011年3月30日 (水)

ドアの開閉基本動作

合同新入社員研修が弊社にて、開催されましたsign01

3日間のスタートです。

異業種の新入社員が一同に集まり、コミュニケーションを取りながら進めていきます。

合同研修の特徴はお互い刺激になりますし、

他社とのやり取りが新入社員の時から交わせることは、

今後ビジネスの上でも役に立ちます。

さて、立ち居振る舞いドアの開閉基本動作では、

手前開きドアの入り方、退出、押し開きドアの入り方、退出について、

実際に行っていただきました。

Photo

手前開きと押し開きドアでは、立ち居振る舞いが違ってきます。

両手でノブは掴まない、ノブ以外は触れてはいけないなど、

ドアの開閉にも基本マナーがあることに皆様は驚いていました。

特に、お尻を向けず正面を向きながらの退出の仕方については、

初めての動作に不慣れながらも、

若い方はすぐに習得し、美しい開閉が出来るようになります。

営業マンは訪問がありますので、

特に身につけていただきたい基本マナーです。

新人だからこそ身につけますと、それら全てが武器になります。

なにより正しい態度、美しい振る舞いは、心が豊かになります。

~ともによろこび、ともにさかえる。おかげさまで16年~

株式会社いやさか CS事業部 接遇コンサルタント 松木海穂

2011年3月29日 (火)

会社が求める人材

クライアント様の入社式に来賓として招かれました。

いつもお招きをいただきまして、ありがとうございます。

Photo_7

真新しいスーツに身をまとった新入社員14名の皆様は、

緊張で歩き方がぎこちないですが、それがまた初々しく感じますshine

夢と希望に満ち溢れた若者達が、

新たな風を吹かして下さると思うと、楽しみでなりません。

会社が求める新入社員は、決して優秀な人や、頭のいい人、

抜きに出るすごい人を求めている訳ではありません。

大切なことは、謙虚さを忘れず、いつも笑顔で素直で前向き人材

を求めています。

そして、ありのままで一生懸命に取り組んでいれば、みんなが協力してくれます。

ひとりでは夢は叶いませんが、周りから協力される人は必ず夢も叶いますよねribbon

何事も当たり前にせず、

当たり前と思えることに、喜び、感謝の気持ちで望んで欲しいでほしいな、と思いました。

Photo_4

~ともによろこび、ともにさかえる。おかげさまで16年~

株式会社 いやさか CS事業部 接遇コンサルタント 松木海穂

2011年3月28日 (月)

物事の見方と捉え方

今から十数年前、とある業界の社長に、

「あなたは、物事を同じ角度でしか見ていない、

違う角度からも見るといい」

とアドバイスされたことがあります。

コーヒーカップを手に取り、

「カップは、横から見ると持ち手の穴が見えてカップの形だが、

上から見たらどうだ?左側からは?右側からは?」と、

見る角度によって形が変るコーヒーカップを例に、

私に見せながら物事の見方、

捉え方について具体的にアドバイスをくださいました。

そんなフィードバックを受けて、

ずいぶん”気づき”をいただけたこと、

今でも覚えています。

当時は、ずいぶん頑固な一面があったのだと

今では恥ずかしく思えます。

何故こんな昔のことを思い出したのかと言うと、

今回、クライアント様のところの営業部長と会話をしている時、

私は、この時にアドバイスをいただいたことと、

同じようなことを営業部長に伝えている自分がいました。

「あの時の自分だ!」とハッとしました。

今では自分自身ずいぶん物事の見方や捉え方が変わったな、

と思えますが、改めて振り返ることができました。

このような瞬間って、偶然じゃないのですよね。

Photo

2011年3月27日 (日)

あなたたちは一人じゃない

私は、この映像を見て感銘を受け涙が溢れ止まりませんでした。

5分ほどですが、お時間のある方はどうぞ!

→ http://www.youtube.com:80/watch?v=IxUsgXCaVtc

皆様もきっとを感じると思います。

人間は、愛がなければ生きられないですね。

一人じゃない。

愛があるから元気になれる、愛があるから強くなれる。

愛すること その偉大な力を感じます。

心の中に愛の花が咲きました。

Photo_3

~ともによろこび、ともにさかえる。おかげさまで16年~

株式会社いやさかCS事業部 松木海穂

2011年3月26日 (土)

プロの領域

クライアント様の会社の幹部会議に出席するため、向かう道中で、

神田サービスエリア(下)に立ち寄ったところ、こんな光景に出くわしました。

滋賀県長浜町の農業高校の皆様が、サービスエリアの花壇にお花を植えていることろ。

Photo

パンジーがいっぱいtulip

Photo_3

真新しい作業服姿で笑顔いっぱい!

「おはよう!」って挨拶すると、元気に「おはようございます。」と返事。

そして、「今からお花を植えるんです!」と嬉しそうに話をしてくださいました。

花壇は少し斜めに傾いており、

駐車場からきれいに眺めることができるように工夫されています。

花壇の土の上には、Wの形に木の木っ端が並べられ、

手前のところに同じよなWの形を作り、しっかりとシュミレーションを行い、

彩りと、バランスなどを確認しながら作業に取り掛かっていました。

Photo_2

ただ、植えるだけではなく、

見る人のことを考えて、どのように植えたら美しくなるのか考えながら

笑顔で取り組んでいる姿に、プロ意識を感じました。

学校側、あるいは管理者からの指導の元だとは思いますが、

このように配置を考えたり、グラデーションをどのように表すのかは生徒の感性。

学生のころから、こうした社会貢献も兼ねた実践的経験を行うことで、

立派な職業人になるのだろうな!と微笑ましい光景でした。

高校生の皆様、朝の早くからありがとうございます。

来週、月曜日にまた北陸道を利用しますが、仕上がった花壇を楽しみにしていますねtulip

そうそう、リニューアルした神田サービスエリアは、おしゃれっぽくなりましたよね!

高校生が植えた神田サービスエリアの花壇、皆様も気にかけてみてくださいheart04

~ともによろこび、ともにさかえる。おかげさまで16年~

株式会社いやさか CS事業部 松木海穂

2011年3月25日 (金)

新入社員研修 ~社会人=社会性の高い人~

弊社の新入社員研修は、

3日間に渡り行われますが、3日間では足りないくらいです。

これから、新入社員の皆様は、社会性の高い人 になっていくのだと思います。

Photo_2

社会性の高い人は、世の中の流れに敏感だったり、場の空気を読む力があったり、

何が問題なのかを見極め解決(改善)を見出したり、組織をまとめ導く力などが必要です。

これらに行き着くには、相手と関わりながら情報交換や、

相手の気持ちを汲みとるコミュニケーション能力が必要です。

また、これらの根底には、

社会人としてのルールがあり、マナーがあります。

ルールや、マナーは、慣れてくるとつい忘れてしまいがち(手を抜く?)ですが、

学んだことは、全て日々繰り返し行い、常に初心を忘れないで欲しいと思います。

日々の小さな積み重ねが、大きな成果となって現れます。

今年も、社会に出る新入社員の皆様を心から応援していますsign01

~ともによろこび、ともにさかえる。おかげさまで16年~

株式会社いやさかCS事業部 接遇コンサルタント 松木海穂

2011年3月24日 (木)

新入社員研修~仕事の進め方~

新入社員研修では、職業観を養っていただくために、

企業経営と仕事の関わりについて学んでいただきます。

2日目は、”仕事の進め方”

”指示、命令の受け方”、”報告の仕方”、”報告、連絡、相談”

そして、”タイムマネジメント”(時間管理)についても学びますが、

ここではじめて、マネージメントを理解します。

Photo_3 

仕事の多くは、マネジメントサイクルを回すことで進めて行きます。

マネジメントサイクルとは、

P(計画)D(行動)C(確認)A(改善)を回すことですが、

タイムマネジメント(時間管理)では、

時間という資源をどのように使うか、

効率化を図るために何が必要か、を学びます。

目的の明確化業務分類、そしてなにより、

優先順位をつけることが必要です。

新人のうちから、自分の時間を予算として捉え、

時間に対してのコスト意識、

生産性を上げるための方法を身に付けていただきます。

とても大事なことですねcherry

そして、最後の3日目は、生産性の高いコミュニケーションの方法と、

改善マインドを身につける実践を行います。

2011年3月23日 (水)

新入社員研修~お辞儀の角度と言葉~

新入社員研修では、

様々なことを理解し体得していただきます。

1日目は、立ち居振る舞いのマナーについて学びます。

お辞儀もそのひとつですが、

一般的に、お辞儀は3種類あります。

この3種類のお辞儀は、

角度が違い言葉によって使い分けが必要ですが、

案外、出来ていないのが現状です。

では、どうして使い分けが必要なのでしょうか?

それは、

お辞儀は”感謝”や”誠意”

見えない気持ちを表す動作

だからです。

気持ちの深さというものは、

言葉だけでは不十分なのです。

挨拶や、すれ違う時などに行うのが、

会釈(えしゃく)15度のお辞儀

一般的に、御礼や、迎える、送るときなどに行う 

敬礼(けいれい)30度のお辞儀

深い謝罪や、誠意、感謝を表す 

最敬礼(さいけいれい)45度のお辞儀

これらを使い分けることによって、気持ちも伝わりやすくなります。

Ojigi

ポイントは、相手の目を見て言葉を発してから、

行動に移すとより丁寧さが伝わります。

もちろん、頭は下げずに腰から倒すのが基本。

意味を理解すると、お辞儀の動作に心が入りますね。

繰り返し行い、体得します。

2011年3月22日 (火)

ヒラメキが浮かぶ方法

直観力や、ヒラメキを養う簡単なトレーニングがあります。

それは、 笑顔 になること!

弊社では、この笑顔の威力についてお伝えし、ヒラメキが養えるようにお伝えします。

なぜ笑顔になると、直観力や、ヒラメキが養えるのか?!

笑顔になると、眉間の間が開くといわれています。

この眉間の奥には、体内を活性化するホルモンを司る器官があって、

そこが開くことで、刺激となり流れが活発になります。

逆に怒ったり、イライラした感情で起きる‘眉間にシワを寄せるようなこと‘をすると、

眉間の間が閉じて、そのホルモンの分泌が抑制されますsweat02

自らの能力を最大限に引き出し、

発揮させようと思えば、このホルモンの働きを活性化させることにあります!

笑顔って重要ですねsign03

接遇研修では、常に笑顔を基本としますが、

ただ、お客様満足や、従業員同士を円滑にするだけではなく、

”笑顔でいることは、なにより自分を大切に養う” 

ということです。

今日も笑顔でがんばりましょう!

Img_0610

~ともによろこび、ともにさかえる。おかげさまで16年~

株式会社いやさか CS事業部 :接遇コンサルタント 松木海穂

最近の写真

  • Received_1066849844578121
  • 20231228_160715
  • 20231231_161020
  • 20231231_160740
  • 20231231_160736
  • 20231225_141513
  • 20231225_141457_2